妊婦健診、出産費用、おむつやミルク、学費etc…
ニュースでも散々やってますが、とにかく子どもってお金がかかります!!!
ただこれらには様々な補助金や手当の支給があります。
里帰り&双子出産の私の実体験を踏まえて、いつ・いくらもらえるのかご紹介します!
今回は出産前にもらえるものをまとめてみました。
将来的に子どもがほしいと考えている方、妊娠中の方ぜひご覧ください♪
出産前にもらえるお金
妊婦支援給付金1回目(5万円)
母子手帳を交付された妊婦さんがもらえます。
母子手帳をもらったときに「申請しないともらえないので忘れずね〜」と説明されました。
私の自治体ではオンライン申請に対応していたので、家に帰ってから即申請。翌月末に振り込まれました!
(申請方法は自治体によって様々です。役所の方の説明をよく聞いておいてください!)
「妊婦」に対しての支給なので、双子であっても5万円です。
ちなみに2025年3月までは出産応援金という名前でした。内容は同じです。
妊婦健診補助(金額、回数は自治体による)
母子手帳を交付された方がもらえます。
補助金額、回数は自治体によって結構違うので参考程度に見てください😉
私の自治体では14回分で、回数ごとに補助額が異なっていました。金額は5000〜10000円程度。はみ出た分は自腹です。(ほぼ毎回1000円ほどはみ出ます😢)
もし券が足りなくなった場合は全額自腹です。
さらに…
里帰りすると自治体が変わるので補助券が使えなくなります。一旦全額自己負担、還付申請して返金してもらいました。
私は7月から里帰りして、11月に還付申請して振り込まれたのが年末でした。8回分で合計7万円ほど払い、54000円ほど返ってきました。半年間自腹なのでこれは大きな負担でした😩

里帰りしても全国共通で使えるようになってほしい!
ちなみに双子は健診回数が多くなるからとプラス5回分(すべて5000円)の補助券がもらえましたが、私は多くならなかったので1回も使いませんでした😂
出産手当金(最大98日分、金額は人による)※出産前はもらえません
今回、一番伝えたいのはこれ!!
健康保険に入っている方は最大98日分の手当金がもらえます。が、これは産休が終わってから申請するので出産前はもらえません!

妊娠中も振り込まれると思ってたので、これに気づいたときは青ざめました…
私は8月前半まで有給消化、後半から産休でした。9月に有給消化分の給与が入り、その後は無給。産後8週間を過ぎた年末に申請し、手当金が振り込まれたのはなんと3月頭でした😨
間にボーナスが入りましたが、半年間ほぼ無給…。ベビー用品も買わないといけないので本当にきつかったです😢
詳しくは産後編でもう一度紹介しますが、これだけはどうしても伝えたくて…
産休に入る前に、現金は必ず必ず手元に置いておいてください!!!
まとめ
出産前にもらえるお金のまとめです。
- 妊婦支援給付金(5万円)
- 妊婦健診補助(金額、回数は自治体による)
- 出産手当金は出産前にはもらえない!!
ここまでご覧いただき、ありがとうございました♪

次回は出産後にもらえるお金をまとめるよ!
コメント